ザ・ファイター(The Fighter)

『ザ・ファイター』(The Fighter)
というデヴィッド・O・ラッセル(David Owen Russell)監督、主演マーク・ウォールバーグの2010年のボクシング映画を観た。
この作品では第83回アカデミー賞クリスチャン・ベール助演男優賞を、メリッサ・レオ助演女優賞を受賞した。
デヴィッド・O・ラッセル監督の作品はこれまでに「ハッカビーズ」しか観ていなかったが全くジャンルの違う映画であった。メリッサ・レオも過去に「フローズン・リバー」という作品しか観たことがなかったが、今回の役とフローズン・リバーでの役柄とでは同じ母親という立ち位置でも圧倒的な違いがあった。


マサチューセッツ州の街ローウェルには全くタイプの違う2人の異父兄弟のボクサーがいた。
兄のディッキー(クリスチャン・ベール)はかつて「ローウェルの誇り」とまで言われたボクサーだったが、今は麻薬の世界に浸りながら弟のトレーナーをしている。
一方の弟のミッキー(マーク・ウォールバーグ)はそんなローウェルの誇りからボクシングを教わり実力のあるボクサーだが、堕落した私生活を過ごすトレーナーの兄と傲慢なマネージャーの母のせいでなかなか実力が出せず、試合に勝てない。
再起を狙いウェルター級の試合をラス・ベガスで行うも、対戦相手の体調不良により急遽対戦相手が変更になってしまう。代役の対戦相手はミッキーよりも9kgも重い相手で体格があまりにも違うが兄と母は試合にGOサインを出してしまう。
試合ではボロ負けしてしまいローウェルに帰ると「一人で考える」と言い、兄と母から距離を置く。
引退も考えたミッキーだったが恋人のシャーリーンに支えられ兄と母とは関わりのない環境で真剣にボクシングに向き合う。


少し引っかかったのが、この映画の最初の最初の方はクリスチャン・ベールが全くマーク・ウォールバーグの兄に見えない。役柄的に兄が子供っぽく、弟が大人しくしっかりしているという点を考慮しても顔的にクリスチャン・ベールの方が何歳も若く見える。後で調べたところ実年齢ではマーク・ウォールバーグの方が2,3歳年上である。しかし映画を観ている内にクリスチャン・ベールの役柄があまりにも子供であり若々しいため最初以外は自然に観ることができた。
クリスチャン・ベールが出所してすぐにトレーナーとして戻れるように刑務所でトレーニングするシーンとかよかったけど、戻ってもなおディッキーはディッキー。反省しているんだけどそこまで反省していない。
メリッサ・レオは「フローズン・リバー」だと子供たちのために犯罪を犯してまで生活を続けようとする母親役なのに、この作品だと「私は子供のために色々してる。」という自己中心的で自己満足の激しい母親役になっている。

ディッキーがいつも言っている「ヘッド、ボディ。ヘッド、ボディ。」が結構頭に残る。相手の顔を打ちにいったらガードでボディが空くからボディを打つ。さらにそれでボディをガードしてきたら頭を打つ。という事らしいのだが、自分はボクシングの知識が全然ないがそんな上手くいくはずねぇだろと。ラス・ベガスの試合ではそれ以前にボコボコにされてたし。
まあそういう問題じゃないんだよね、これは。
印象に残るセリフでした。

面白いと思ったのが、この映画は少しダーレン・アロノフスキー監督の「レスラー」に似ているなと感じたが同時にあまり似ていないとも感じた。あとで調べたら当初はアロノフスキーが監督を務める予定であったという。しかし多忙であったため、アロノフスキーは監督を降板するが製作総指揮を担当して作品に携わることになる。
もし完全なるアロノフスキー監督の作品であったとしたら「ザ・ファイタ−」はどんな作品に仕上がっていたのだろうか。もっと作品の雰囲気は暗く、最後の栄光の勝利はもっと輝いていたのだろうか。そんなこと考えながら違ったカタチの「ザ・ファイター」を想像したりなんかしてみる......